一般事業主行動計画
一般事業主行動計画 女性活躍推進法
全ての従業員が働きやすく、その能力を十分に発揮できる環境作りを行うとともに、次世代育成のために仕事と子育てが両立できる雇用環境の整備を行うことによって、各々がいきいきと働くことができる企業を目指し、次のような行動計画を策定する。
1.一般事業主行動計画の計画期間 (2022年4月1日 ~ 2027年3月31日までの5年間)
2.当社の現状把握・状況分析
(1)女性の応募者が少ない。
(2)研修制度が少ない。
3.目標及び取組の内容
<目標①>
女性従業員のキャリアアップに向けた研修の受講を10%上げる。
<取組内容①>
2022年4月~ 講習、セミナー等のプログラムの検討。
2022年9月~ 研修ニーズの把握のため、資格取得状況を調査し、その上でアンケート、ヒアリングなど実施。
2023年4月~ アンケート等の結果を踏まえ、プログラムの決定。プログラム日程に沿って、講習又はセミナーの実施。
<目標②>
女性従業員の残業時間数を10%削減する。
<取組内容②>
2022年4月~ 月別超勤者数の推移を確認し、現状把握を行う。実績に基づいて、注意喚起。 残業時間数を削減するための対応策・改善活動を実施する。
次世代行動計画
中越テック株式会社 次世代行動計画
女性が働きやすい職場環境の整備を行い、かつ女性社員の活躍が出来る場を作り、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 (2025年4月1日 ~ 2030年3月31日までの5年間)
2.課題
(1)採用者に占める女性割合が低い雇用管理区分がある女性管理職者がいない。
(2)女性管理職者がいない。
(3)女性役職者が少ない 。
(4)研修制度が少ない。
3.目標と取組内容
<目標>
女性従業員に占める女性管理職割合を4%以上にする。
<取組内容>
・採用条件の見直しを検討し、応募意欲の向上を図る。
・給与の底上げを強化。条件の見直しを完了。当該内容について求職者へ積極的なアピールのための準備(公報資料の作成等)
・採用活動において自社の制度改定の内容他、女性が活躍できる職場であることのアピールをし、募集増を図る。
・女性の管理職候補の応募を募るための募集広告を策定する。
・中途採用専用サイトに募集広告を掲載し、募集する。
・募集状況の検証。見直しすべき内容があれば都度見直しし、必要に応じて改定。また、社内の制度についても必要があれば都度改善を検討する。
・講習、セミナー等のプログラムの検討。外部研修への積極的な参加の推進を図る。
・外部研修への積極的な参加の推進を図る。
・女性活躍推進等の研修を行い、職員の能力発揮に向けた育成に取り組む。
・業務に必要な国家資格等の取得促進を図り、資格取得状況や経験による評価をし、管理職への積極的な登用を図る。