【 平成31年度 輸送安全重点施策 】
1.全ての従業員が、安全最優先の理念と行動が取れるよう輸送安全教育と指導を
継続的に実施し、安全文化を醸成する。
* 輸送の安全確保が最重要である事を認識させるために、全従業員に輸送安全方針を周知する。
* 添乗指導の養成と指導員による指導を運転体制を構築し、乗務員のマナーと安全意識向上
させ、底上げを図る
* 初任運転者・事故惹起運転者に対し徹底した添乗指導を行う。
* M.Y.K運動を推進し適切な安全確認の定着を図りヒューマンエラーによる事故を予防する。
2.乗務員の健康状態を把握し 健康起因による事故を未然に防ぐ
運行管理者 及び責任者の運転者との日々コミュニケーションを心がけ従業員の肉体的・
精神的な状態を把握する。
3.関係法令を遵守し、適正な運行と労務の時間管理で交通事故の低減目標達成に向けた安全活動を
展開する。
4.事故事例、ヒヤリハットの収集と活用により危険予知訓練を実施し危険の予測と危険に
対する感受性を高めて防衛運転能力を向上させ、交通事故を予防する。
5.その他、各営業所で職場の特性に応じた施策を策定し、積極的な事故防止活動を展開する。